こんにちは、Aventuresのさかやまです!
最近、元婚活コンサルタントの方と話をさせて頂き、
ここまでエリアによってコミュニケーションの
取り方に違いが出てくると言うことに大変驚きました。
この方は日本各地で婚活パーティを実施し、
日本中の婚活パーティを何年も見てきた結果の統計なので、
信憑生が高いと思われます。
【エリアごとの婚活結果】
・東北地方で婚活パーティを実施すると、相対的に口数が少なくて、中々カップル成立しない。
・関東で実施すると、口数もそこそこで全国の平均的なカップル成立率になる。
・関西で実施すると、陽気な人が多くてパーティーも盛大に盛り上がり、カップル成立率が高い。
・九州・沖縄で実施すると超絶に陽気で口数も多く、他の地域よりも圧倒的にカップル成立する割合が多くなります。
明らかに北から南に進むにつれて、パーティの色が変わってきます。
これは気温の温度差に関連があるようです。
しかしながら、カップルが成立するのは良いのですが、
その後を追跡すると、東北地方以北のエリアの成婚率が
他のエリアよりも圧倒的に高いことも事実です。
どちらが良いのかは人それぞれかとは思いますが、
婚活コンサルティングからすると話が弾まずに
カップル率が低いよりは、成婚率が低くともカップル成立が
高い方が地域の方々に喜ばれるようです(笑)
性別によっても婚活で求められる条件が異なるようです。
・男性:上位から「性格」「恋愛感情」「容姿」「家事能力」「趣味」「健康」「仕事への理解」「年齢」
・女性:上位から「性格」「経済力」「恋愛感情」「健康」「趣味」「親の同意」「容姿」「仕事への理解」
となっています。
個人的に意外だなと思ったのは、男性側の年齢条件が、
思ったより下位だったことです。
出産の期限も限られているので、トップ3位に年齢が
入るのかなと思っていましたが、そもそも昨今の方々は
子供ありきの結婚を思い描いてはいないのかもしれません。
ただ結婚相手と言うのは周りを見ていると
完全にギャンブルだなと感じます。
何十年も一緒に暮らしても離れられない相手を探す
と言うのは数年付き合っただけでは分からないし、
奇跡に近い相性がバッチリハマらないと生涯の相手は
見つからないと思うので、離婚率が35%というのは自然か、
将来増加して70%くらいになっても頷けます。
ちなみに離婚率が高い県は、完全に東北以北と中国以西地方になり、
沖縄県は45%越え、北海道は43%という高さになっています。
それくらい一生を添い遂げることの偉大さと不自然さを
感じながらも、僕は一生添い遂げようと思っています!
では、さよなら〜